ボードゲーム戦略置き場

ボードゲーム戦略の考察とかを書き留めておきます。

【アルナック】コイン変換助手やっぱり強い

 

コイン→矢じり/宝石助手は蛇面では特に扱いづらい助手で、長らく弱いと思っていた。

序盤はアイテムへ投資したいのにコインを消費させられ、終盤は蛇面は宝石が余りがち。お世辞にもゲームシステムと噛み合っていなくて、助手評価で最低ランクを与えていたのだが、流石に過小評価だと今は思う。

 

 

 

コインはかなり作りやすい資源であり、コイン→矢じりの変換は1資源以上の価値と言っても過言ではない。

例えば腕時計と組み合わせると2コイン+矢じりを得られる。これはコイン助手+ランプに相当すると考えれば、いかに強い動きかがわかるだろう。

そして、コインは最終ラウンドで価値が低い。余ったコインをアイテム購入に使うと、コイン1つにつき期待値0.5点程度にしかならない。1資源価値にも満たないコインを3資源価値の宝石に変換できるのだから、(宝石が足りない展開においては)かなり強い。

 

コイン変換助手の強みを挙げたが実際の試合では、コインをしっかり調達できるか、宝石が余る展開にならないか、強いアイテムがめくれないかなど、色々と運要素に左右されてしまう。割引、アプグレ、除外助手もそうだが、資源の持ち越しができないために事故ることがままある。ゲームを通しての相棒とするにはリスキーと言わざるを得ない。

 

これが僕の今までの理解だったのだが、一つ見落としていた点があった。

蛇面は研究はのんびりでいいのだが、4段目の助手救出にコイン助手かコンパス助手が見えている場合は話が変わる。ルーペを早急に進ませたい状況において、コイン変換助手は非常に強い。

第2Rでルーペ4段目まで進ませる戦略は、第3Rでルーペ3段目のドローが出来ず、つまりは第2Rで使ったアイテムを第3Rで再度引ける確率が下がってしまっているのが弱点だ。だが、コイン助手を使う場合はどうせ安いアイテムしか買えていないので、ドローできなくとも大して痛手ではない。

左右の研究ボーナスを総取りできるような展開すらあり、うまくハマった時の活躍は目覚ましいものがある。

 

 

コイン変換助手と同じく、今まで敬遠してきたオウムやこても、研究トラックを急ぎたい盤面においては強いと感じるようになった。

アルナックは毎回最適戦略が変わるため、一つの戦略を覚えてそれに拘泥していては勝率が上がらないのが難しいところであり、面白いところだと思う。まだ飽きない。